カテゴリー
ダビマス

ダビマス 101年目

何だかんだ続けている、ダービスタリオンマスターズだが、とうとう100年を超えた。

昨日が丁度100年目だったので、記事にしよう!と思ったのだが、見事に酔いつぶれて記事が書けず。。。

今日もやっていたので、101年目である(w

 

今のところ、G1 5勝馬が最高というところ。

初期牝馬から10代目が80年くらいのところで達成できた。

G1はまだすべて制覇出来ていない。

結局、ダービーや有馬記念、宝塚記念などはライバル馬が強すぎてどうにもならない。。。

なんとビクトリアマイルだけ既に20回も勝っていたりする。

まあ、マイルで牝馬なので間口の広いレースではあるのだが。

順調に見える牧場経営だが、金が全然貯まらない。。。

新馬の馬体解析を行うと2億円取られる。最近、年3頭づつ生産しているのでこれだけで6億円。大体毎年10億弱くらいまで稼ぎ春になると3億くらいに減る、というのをこなしている。調子の悪い年だと1億台まで減るので、なかなか厳しさがある。

お金がないと困るのは繁殖牝馬を良化出来ない、という問題が付きまとう。

アイキャッチに入れた馬は、そういう意味ではかなりの功労馬でこの繁殖牝馬は初期牝馬で1000万もしなかったと思う。

それで16勝をこなしているのだから、なかなかなものだ。

という事で、そろそろ3代で〆る馬を決めた生産に移行するステージなのかも知れない。

まだまだ、ダビマスライフは続きそうだ。

カテゴリー
ダビマス

ダビマス 64年目

ダービースタリオンマスターズは未だ続けている。

合い間、合い間にやるには丁度良く、アクション要素があるわけでもないので、混みあった電車の中でやるにも問題がない。

さて、64年目に突入しとうとう殿堂馬を出すことが出来た。

G1 5勝。

オークス、秋華賞、エリザベス女王杯、フェブラリーS、ヴィクトリアマイルを制する事が出来た。

中でも牝馬2冠を制覇する事が出来たのは、大きい。

他のG1は既に単体で制していたので、感慨ひとしおであった。

但し、残念なのは自家生の母馬からではなく、導入した1代目から生まれた馬であったことか。父は、自家生産種牡馬ではあるのだが、牝馬は2億円くらいの初代で見事配合が出来た形だ。

引退させる時に、アラブの大馬主の代理人がぜひ買いたいと言ってきたが、今後の基礎牝馬にする予定なので、断った。

この牝馬からどんな馬が生まれるか楽しみである。

カテゴリー
ダビマス

ダビマス 47年目

ダビマスだが、だいぶ時間も経過して47年目まで来た。

G1は4つまで制覇出来た。

まあ、まだマイル路線やダート路線が精一杯ではある。

意外と課金しないでも、続けていく事が出来ている。

ブリーダーズカップでの報酬がかなり大きく設定してあるのと、デイリークエストなどで課金コインが貯まっていくので、無理しなければそれほど必要もない。

やっと完璧配合の馬も生産出来たので、後はこの馬がどこまで成長するか。

とはいえ、全G1制覇はまだまだ先だろうし、多分、その領域まで行くと課金せねばならない世界が待っているのかもしれないが。。。

カテゴリー
ダビマス

【ダビマス】初のG1馬

35年目にしてやっとG1制覇出来た。

結局、初期基礎牝馬ではどうにもならなくて、その後何度か安い繁殖牝馬で何とかしのいでいたが、さすがにどうにもならず。。。

清水の舞台から飛び降りるつもりで、5億円超のアイムホームを購入。

何と自家生産種牡馬と見事配合という幸運。

初産駒はそれほどでもなかったが、2代目がG1制覇。3代目も青葉賞を勝つなど順調に成長している。

35年やってみての感想としては、まあダビスタの面白い部分はうまく残しつつ課金要素を加えたな、という感じ。

種牡馬が自由に付けられないというのはなかなか大変だが、まあ、ある程度までは十分遊べると思うし、運営やBCなどで色々ともらえるので、うまく進めれば非課金でいけるのかも知れない。

空いた時間でやるには向いているし、キリもつけやすいのでおススメではある。

カテゴリー
ダビマス

ダビマス 近況

ダビマスを始めて早1週間くらいが経った。

未だ、G3が7勝くらいでG1は当然のことながら、G2ですら勝てていない。。。

初期基礎牝馬スターライトホールから始まり、現在、何代目なのかイマイチ分かっていないのだが、すでに何度か牝系の入れ替えを行うものの、無印激安を買って何とかしているので、イマイチ育たない。。。

29年目に到達し、30年目を超えると行動力が消費されるようになるので、今のようなプレイはできず、正直、ちょっと悩んでいたりする。

一旦、リセットしようかなー。どうしようかなー。

 

結局、配合理論をしっかりと考えてつけねばならず、その割に種牡馬がランダムというのはやはりかなりのマゾゲーと言えるだろう。

まあ、それでも楽しめるのも事実なので、もう少し頑張るか。。。

この前、5億円の繁殖牝馬を導入したので、その産駒に期待して行こう。

カテゴリー
ダビマス 閑話休題

ダービースタリオンマスターズを始めてみた

昨日から、ダービースタリオンマスターズ(通称、ダビマス)を始めた。

前から気にはなっていたのだが、色々な悪評(種牡馬がガチャなど)を聞いていたので躊躇していた。

ただ、「ダビスタ」は本当に自分が高校くらいの頃からやっていたし、パソコン版が出た時は寝る間も惜しんで没頭していたのを覚えている。

当時、いや、今でも、競馬シミュレーションは2大巨頭が中心で動いてきた。途中、ギャロップレーサーやダービーオーナーズクラブなどいくつかは出て来たが、やはり「ダビスタ」と「ウィニングポスト」が他をリードしてきた。

その「ダビスタ」がスマホで出来るとなれば、やるしかあるまい。

やってみた感想だが、確かに種牡馬はガチャである。

そして、その回すアイテム(金の馬蹄石)は課金アイテムなので必要な種牡馬が出なければ、引き続けねばならない。

ただ、実際は金の馬蹄石を貯めるチャンスはかなりある点、フレンド(ダビフレ)ポイントでもガチャは引ける点(ただし、☆3以上が出る確率は低い)、そして何等かの配合理論に合致する種牡馬が出る確率が高いように感じる点、などを鑑みると無くはないな、と思った。

いくつかインターフェイス的に使いづらい(所有馬一覧のまま月送りが出来ない)ところはあるが、ゲームテンポとしては悪くない。

また、すでにプレイヤーが一巡しているので、後発組は30年目まで行動ポイントが減らない点もありがたい。まだ18年くらいなので当分はサクサク進める事が出来るだろう。

馬の育成状況としては、未だG3クラスまでしか出せていないので、まだまだではあるが。。。

しばらく、楽しんで見たいと思う。