カテゴリー
解析

競馬新聞の罪

長らく馬券を買っている中で、絶対に必須だと思い続けて来た競馬新聞。

初期は『東スポ』、一時期は万哲の『スポニチ』、一口馬主がメインの頃は『馬三郎』、そして最近は『勝馬』。

特に最近の予想は「MYスペシャル」を使っているので、「勝馬」がないと始まらない。

ただ、投資競馬という観点から考えた時に、競馬新聞という存在はかなりのバイアスになる、という事に気付いた。

土曜日に馬券を買っていた時も思ったのだが、各新聞の本命◎の打ち方によって一番人気は作り上げられる、と言って差し支えないだろう。

やはり、◎や〇が上から下まで付いている馬を外して馬券を買うのは難しい。

まして、そこの調教コメントや厩舎コメント、指数など、とにかく本命◎が勝つという情報が満載であれば、この馬を中心に馬券を組み立ててしまう。

だが、そこにこそバイアスが生まれ、本命◎は過剰人気となり必要以上に馬券が売れてしまう。逆にその本命◎と差のない実力の馬で近走成績だけが振るわなかったりする馬は、かなりお得な馬となるのだが、、、

実際、競馬新聞を見ていると、このお得な馬に気付きづらくなる。

たとえ気付いたとしても、印がかなり薄かったりすればそこで勝負する事にかなりの躊躇が生まれてしまう。

 

投資競馬を行う上での第一歩は競馬新聞を買う事を止めることである気がする。

バイアスを受けない状態で、データ解析の結果として割安な馬を見つけ、そこに適切な金額で馬券を買う。

このシンプルな構図をどうやって構築するか、そこが最大の正念場であると思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です