カテゴリー
解析

均等配分を考えてみる

日曜日の結果を踏まえ、やはり均等配分を全体で行いたい、と考えている。

世の中には同じことを考えている人がいるに違いない!と思って、検索してみるが、若干微妙なものしか出てこない。
大抵のソフトはあるレースを選択して、1レース内で資金分配などを行う。
レースをまたがってその日全体として、ポートフォリオを組む、といった事がなぜかやりづらいのである。

基本的にはExcelにオッズなりをコピーして資金配分を考える、という事になるがどういう数式を書けばよいか。。。

もう少しここは掘ってみるしかなさそうだ。

 

カテゴリー
読書

読了:覚えておきたい日本の牝系100

読了というか、中身は事典だったので…

100頭のバラエティは本当に豊富で、スターロッチ系や丘高系のような懐かしい牝系から、90年代から活性化したトゥザヴィクトリーの母フェアリードールまで幅広く網羅されている。
面白かったのは、この馬とあの馬が同じ牝系なのか!という驚きだ。
オールドファンには懐かしいウィンザーノットの母サンサンの血脈はとうに絶えたと思っていたが、ネイティブハートやマーブルチーフなど2000年代にも活躍馬を出していたりする。
なので、単に新しい古いで判断するのではなく、どういった流れで繋がっているのかを捉える必要があるだろう。
投資競馬的には、実績ある牝系の場合に加算するといった運用になる。
「TARGET」にどう取り込むかだが、検索してみると意外と実践している日とは多い。
基礎牝馬そのもので分類するとクラッシュするといった書き込みもあるので、気を付けよう…
カテゴリー
結果

日曜東京結果

日曜日の結果は以下の通り。

【芝】
4 未勝利 1600 10 ウインハイラント ウイン → 6着
9 500万 1800 9 コロナシオン サンデーレーシング →10着
10 1600万 1600 3 ペルソナリテ サラブレッドクラブ・ラフィアン → 6着
10 1600万 1600 2 レッドライジェル 東京ホースレーシング → 6着
12 1000万 1800 13 パフォーマプロミス サンデーレーシング → 6着

【ダート】
2 新馬 1400 14 コロニアルスタイル 吉田照哉 → 2着150円
2 新馬 1400 13 シャルジュ 平本敏夫 → 16着
3 未勝利 1600 16 アルーフクライ 社台レースホース → 1着430円
7 500万 1600 13 コスモエルデスト ビッグレッドファーム → 3着620円
7 500万 1600 5 スクラッタ 吉田照哉 → 7着
7 500万 1600 11 ラセレシオン 社台レースホース → 1着360円
8 1000万 2100 6 マイネルトゥラン サラブレッドクラブ・ラフィアン → 1着800円
8 1000万 2100 13 マイネルビクトリー サラブレッドクラブ・ラフィアン → 8着
11 G3 1400 6 グレープブランデー 社台レースホース → 13着

結果的にダート側がハマった形だった。
特に7Rは3頭の該当馬がいたというのもあり、ワイドから入り見事的中。
昨日の分も含めて回収率プラスを実現出来た。

こうなってくると、この枠組み全体での馬券購入を均等買いで賭けたくなる。
ところが、この機能を持つ競馬ソフトが見当たらないのである。。。
ほとんどのソフトがレースをまず選択し、その中で均等買いはできる、というものである。
「TARGET」も御多分にもれず、まずはレース選択しその後で様々な資金マネジメントを入れることが出来るスタイルだった。
今のところこれを実現するには一旦Excel等で買い目を転記し計算するしかない気がする。

 

 

 

カテゴリー
予想 結果

土曜東京結果と日曜日予想

まずは、土曜の結果から

【芝】
東4 未勝利 2400 マイネルクラース サラブレッドクラブ・ラフィアン → 5着
東4 未勝利 2400 ヴァッラータ サラブレッドクラブ・ラフィアン → 15着
東5 未勝利 1800  ウインクバック ビッグレッドファーム → 3着140円
東5 未勝利 1800  アシュランス サラブレッドクラブ・ラフィアン → 9着
東10 オープン 1400 マイネルバールマン サラブレッドクラブ・ラフィアン → 4着
東10 オープン 1400 ポンポン ミルファーム → 8着
東10 オープン 1400 キャプテンロビン 島川隆哉 → 11着
東11 オープン 2000 マイネルラフレシア サラブレッドクラブ・ラフィアン → 10着
東11 オープン 2000 スーパームーン 山本英俊 → 12着
東11 オープン 2000 ライズトゥフェイム シルクレーシング → 8着
東12 500万 1600 コスモヨハネ ビッグレッドファーム → 2着180円
東12 500万 1600 レッドエトワール 東京ホースレーシング → 14着
東12 500万 1600  アイスコールド H.H.シェイク・モハメド → 8着

【ダート】
東1    未勝利    1400    メイショウアテン    松本好雄 → 6着
東1    未勝利    1400    ニシノキスミー    西山茂行 → 3着310円
東2    未勝利    2100    マイネルストラトス    サラブレッドクラブ・ラフィアン → 7着
東3    新馬    1600    リウォード    H.H.シェイク・モハメド → 4着
東3    新馬    1600    ワイルドカード    H.H.シェイク・モハメド → 1着210円
東9    1600万    1600    イーグルフェザー    社台レースホース → 2110円
東9    1600万    1600    アルタイル    藤田在子 → 1着750円

 

正直、ちょっと厳しい結果かも知れない。
ただ、投資競馬の場合、的中率の問題はある意味どうでもよい。
とにかく回収率を高めねばならない。
そういう意味で、少し本命線が多すぎる気がする。
単回収値で出している割には、かなり人気側での的中が多い。
とはいえ、今日は全体的に固い決着が多かったのも事実で、そういう意味では致し方ないところもあるか。

それでは日曜日の予想に行こう。
【芝】
4 未勝利 1600 10 ウインハイラント ウイン
9 500万 1800 9 コロナシオン サンデーレーシング
10 1600万 1600 3 ペルソナリテ サラブレッドクラブ・ラフィアン
10 1600万 1600 2 レッドライジェル 東京ホースレーシング
12 1000万 1800 13 パフォーマプロミス サンデーレーシング

【ダート】
2 新馬 1400 14 コロニアルスタイル 吉田照哉
2 新馬 1400 13 シャルジュ 平本敏夫
3 未勝利 1600 16 アルーフクライ 社台レースホース
7 500万 1600 13 コスモエルデスト ビッグレッドファーム
7 500万 1600 5 スクラッタ 吉田照哉
7 500万 1600 11 ラセレシオン 社台レースホース
8 1000万 2100 6 マイネルトゥラン サラブレッドクラブ・ラフィアン
8 1000万 2100 13 マイネルビクトリー サラブレッドクラブ・ラフィアン
11 G3 1400 6 グレープブランデー 社台レースホース

もう一度ベースデータを洗い直したほうが良い気がしてきた。。。
この馬主の馬が人気にならないわけはなく、逆にこぼしている馬主を探していかないといけない気がしている。

再度、解析しなおしてみるのも手ではある。

カテゴリー
予想

土曜東京予想

※芝のプラス評価を追記しました。
土曜日東京でプラス評価は以下の通り。

【芝】
東4 未勝利 2400 マイネルクラース サラブレッドクラブ・ラフィアン
東4 未勝利 2400 ヴァッラータ サラブレッドクラブ・ラフィアン
東5 未勝利 1800  ウインクバック ビッグレッドファーム
東5 未勝利 1800  アシュランス サラブレッドクラブ・ラフィアン
東10 オープン 1400 マイネルバールマン サラブレッドクラブ・ラフィアン
東10 オープン 1400 ポンポン ミルファーム
東10 オープン 1400 キャプテンロビン 島川隆哉
東11 オープン 2000 マイネルラフレシア サラブレッドクラブ・ラフィアン
東11 オープン 2000 スーパームーン 山本英俊
東11 オープン 2000 ライズトゥフェイム シルクレーシング
東12 500万 1600 コスモヨハネ ビッグレッドファーム
東12 500万 1600 レッドエトワール 東京ホースレーシング
東12 500万 1600  アイスコールド H.H.シェイク・モハメド

【ダート】
東1    未勝利    1400    メイショウアテン    松本好雄
東1    未勝利    1400    ニシノキスミー    西山茂行
東2    未勝利    2100    マイネルストラトス    サラブレッドクラブ・ラフィアン
東3    新馬    1600    リウォード    H.H.シェイク・モハメド
東3    新馬    1600    ワイルドカード    H.H.シェイク・モハメド
東9    1600万    1600    イーグルフェザー    社台レースホース
東9    1600万    1600    アルタイル    藤田在子

今週からマイニング順位とコンピ指数順位の比較を実施するため、プラス評価とマイナス評価を両方出している。
マイナス評価はテスト運用なので公表を差し控えたい。加減算した結果によってどのような買い目となるか楽しみでもある。

コンピ指数の下側を切るのは当然として上側も切るべきで、プラス評価の中でも実際に買う馬は少ないかもしれない。

深夜か明日の朝になるかもしれないが、京都についても追ってアップしようと思う。

カテゴリー
読書

読書開始:覚えておきたい日本の牝系100

ポートフォリオを組む中で、目途が立っていなかった要素のひとつが「牝系」であった。

「TARGET」にもさすがにファミリーナンバーまでは入っていなかったので、困っていたところだった。

時間があれば、新橋の「Gate J.」にでも行って年鑑系でも掘ろうかな、と思っていたのだがなかなか時間も取れず。。。

それが、今朝メールを見ていたらAmazonからのリコメンドメールで『覚えておきたい日本の牝系100』が送られてきたので、即購入。

これでベースとなるデータが揃いそうではある。

ラインと協会については、『オーナーサイダー3』のご当地馬主で代用が効きそうではあるので、これで元々想定していたデータがすべて揃った事になる。

さあ、明日は週末!いざ勝負!

カテゴリー
解析

東京競馬場の解析を始めねば!

昨日のBlogを書いた後で、はたと気が付いたのだが、関東の開催は今週末から東京に切り替わりだった。

という事で、東京の解析を始めねばならない。
馬主単体での単回収値上位は以下の通り。
【芝】吉田照哉、岡田牧雄、吉田勝己、東京ホースレーシング
【ダート】サラブレッドクラブ・ラフィアン、ミルファーム、友駿ホースクラブ、吉田照哉

それぞれの解析は今やっているが今日中には終わらないかな・・・。

『オーナーサイダー3』にも出ていたが、吉田照哉、吉田勝己の馬主名の多くの場合は社台グループオーナーズ、いわゆる組合馬主のケースが多いようだ。
クラブ馬主と同様、しっかりとした成績を残さないと当然出資者が減っていく事になるので、仕上げもある程度しっかりとさせてから出している分、単回収値が高いのかもしれない。
少し興味深い点が【芝】に名前のある岡田牧雄氏だが、【ダート】では抽出データの最下位に位置していた。当然、所有馬の結果でもあるので有力馬の有無であるのかもしれないが、ここまで極端なのは面白い。

今週末の加点方式にはオーナーサイダーで得た知見もプラスしたいので、重賞出走馬のオーナーでご当地馬主がいれば注目していきたい。

カテゴリー
閑話休題

日曜日、競馬場に行ってきた

日曜日に、家族で東京競馬場に行ってきた。

競馬場といえばモツ煮でしょう!

開催日ではないので、パークウィンズとして開放されている。

この日は入場料も無料なので、親子連れがたくさん来ていた。

下の子は馬車に乗りたい、というので中央入口で整理券に並ぶ。上の子はフワフワドームに行きたいというので、内馬場へ。

フワフワドームはターフィー君です

開催のないパークウィンズでも、そこそこ人は入っていた。

今週末からは、また東京開催となる。

開催中はなかなか子供を連れて行くのは厳しいし、遊具も空いていたので楽しく遊んだ週末であった。

 

加点方式ロジックは最後の部分がまとまりつつある。

結局、マイニング順位とコンピ指数順位を比較する形となりそうだ。

検証は今週末にまた進めるとして、一つ困ったのが中京競馬場だ。

中山、京都と同じ形で集計したのだが、開催日数が少ないところもあり抽出を試みたが、1人の馬主しか該当しないなど、総レース数でかなり緩和しないと成り立たなそうだ。

当面は、中山・京都の2開催で運営するしかあるまい。。。

 

 

カテゴリー
読書

読了:オーナーサイダー3

読み始めての感想と最後まであまり変わらず。。。
読み物としては面白いが、馬券本としてはイマイチ。
なんと言うか、ロジカルでないところがモオヤモヤ感満載になる所以か?

書いてあること自体は、多分「TARGET」で検索さえすれば見つかるネタなので、インサイダーとは言い難い。

  1. ただ、考え方としていくつか活用出来そうなものは見つかった。
    1.重賞出走した場合の同一馬主条件戦出走馬
    2.馬主の盛業エリアでの出走
    3.世代交代による預託先変更

1番目は、さすがに来場しているかどうかは現地に行っていてもなかなか分からないところではあるが、厩舎サイドは当然そういう部分を意識して仕上げてくる気はする。
2番目については、馬主協会だけを追っていては出てこないところ。本自体にご当地馬主がまとめられていたので参考にしたい。
3番目は、過去10年の解析だと正しく結果を反映しない可能性が高い。株ではないが、長期的なトレンドと短期的なトレンドを分けて考える必要があるやもしれない。

日刊コンピ指数について調べていたが、新聞以外だと現在はPCのみでしかデータを閲覧出来ないらしい。月額がかかるところもあるので、どうするか。。。

今、イマイチ分からないのは「割安な馬」という考え方である。
卍氏のインタビューを読み返したり、『1億5000万を稼いだ馬券裁判男が明かす競馬の勝ち方』も読み返しているが、肝心の部分は卍指数ありきの議論となってしまうので、そのままは使いづらい。
今回投入しようと思っている資金は10万程度なので、高配当の馬券を切りつつ回すのが良いのはわかったが。。。
卍指数との違いがあるとすれば、マイナス要素を取り込んでいないところであろう。
なので、買うべきでない馬を出すことが出来ていない。
今の出し方であると、プラスファクターのある馬は決められるのだが、これは買ってはいけない、という部分は加味されていない。
例えば、AJCCで4着に敗れたルミナスウォーリアーは4つのファクターが出現していた。これを買わない方法はマイナス要素を入れるしかない。
それをどこに求めるか?
馬自身側にその要素を求めることとなるので、そういう意味ではマイニングなりの指数をマイナスだけに使うというのはアリかもしれない。
いずれにしても、もう少し掘ってみない事には、イマイチ分からないところではある。。。

カテゴリー
結果

中山日曜結果

まずは、日曜結果から。

  • 中1 未勝利 リネンスカッシュ 戸山光男 → 3着250円
  • 中2 未勝利 プリエンプト 社台レースホース → 2着110円
  • 中2 未勝利 ルミナスコースト 社台レースホース → 8着
  • 中4 500万 サクセスライン 島川隆哉 → 14着
  • 中5 未勝利 ジョリーラブ 島川隆哉 → 9着
  • 中5 未勝利 グリフレット 社台レースホース → 10着
  • 中5 未勝利 ダンスアラウンド 社台レースホース → 11着
  • 中5 未勝利 マイネルヴンシュ サラブレッドクラブ・ラフィアン → 6着
  • 中5 未勝利 パルフェクォーツ キャロットファーム → 2着110円
  • 中7 500万 ユニゾンデライト 社台レースホース → 4着
  • 中9 1000万 プラチナブロンド キャロットファーム → 2着1,220円
  • 中10 1600万 マルケサス キャロットファーム →2着910円
  • 中10 1600万 ダイワレジェンド 大城敬三 →3着2,110円
  • 中11 G2 シングウィズジョイ 社台レースホース → 競争中止
  • 中11 G2 ルミナスウォリアー サンデーレーシング → 4着
  • 中11 G2 ゼーヴィント シルクレーシング → 3着130円
  • 中11 G2 ヤマニンボワラクテ 土井肇 → 14着
  • 中12 1000万 ブリガアルタ サンデーレーシング → 1着1,240円
  • 中12 1000万 スマイルシャワー サンデーレーシング → 8着
  • 中12 1000万 オージャイト サンデーレーシング → 6着

正直、思った以上の結果であったのでびっくりしている。
特に9レース、10レースは会心の一撃であるといっていいだろう。
また、12レースではようやく1着が出てくれた。単回収値で判断している以上、1着がもう少し出てほしいところだったし、12.4倍というオッズも単勝であれば、まあ、悪い配当ではない。

基本的な部分はほぼほぼ固まりつつある。
後は最後の部分である「この馬(買い目)は割安なのか?」をどう詰めていくかが、残された課題だと思う。
来週は、この部分を明確にしていくところに時間を使いたい。
後は、京都と中京の解析を完了させねば。。。

色々とやらねばならない事も盛りだくさんだが、時間を作りながら進めていきたいところではある。